ともぴー|投資×お金の知識🌱無理せず貯まる💰

三児FPによる身近な役立つお金の情報発信

今更ですが、、住宅の耐震等級について学び直し

どうもファイナンシャルプランナーのTomuzouです^_^

 

今後20~30年以内に大きな地震が来ると言われている

地域に住宅を2014年に建てました。

耐震性能に関しては、建築基準法を満たしてい

ればいいと考えていましたが、耐震等級につい

てメーカーと話をする事なく今日まで過ごして

来ました。

 

ふとした事がきっかけとなりメーカーへ耐震等

級について問い合わせしたところ、、、

  なんと ●耐震等級1相当

という、結果が、、、

私が建てたメーカーは原則耐震等級2相当を目

処に設計をしているとの事でした。

が、私の地域の地震係数とメーカーの本社があ

る隣の市との地震係数が異なるため、耐震等級

2に一部充足しない部位があるため、住宅性能

評価を受ける場合、耐震等級1になってしまう

ようです。

※壁量計算で計算されています。

 

●地震に関する必要壁量と判定

 等級2 →充足率0.95  ❌

 

まず、耐震等級とはなんぞやと

 

耐震等級とは、2001年に施行された建物の強さ

強度の指針で、「品確法(住宅の品質確保の促

進等に関する法律)」にて規定された住宅性能

表示で、耐震基準とは異なる法規によって定め

られている耐震性能の指標となります。

「耐震等級(品確法)」を満たしていなくても

「耐震基準(建築基準法)」が満たされていれ

ば建築できるようです。

耐震基準と耐震等級の最大の相違点

 ●耐震基準は人命を守ることを目的

 ●耐震等級は人命+住宅を守ることが目的

建築基準法と品確法では、壁の量、接合部、基

礎など品確法の方がより詳細な検討項目がり耐

震等級は3つの等級で表されています。

ベースとなるのが耐震等級1です。

3級が最も高い等級となります。

 

《耐震等級1》

「耐震等級1」は、建築基準法で定められた

建物に備わっているべき最低限の耐震性能を満

たしていることを示すもので、震度6強から7に

相当する、数百年に一度起こる大地震に耐えう

る強度を持つように構造計算されています。

 

《耐震等級2》

耐震等級2は、上で示した耐震等級1の1.25倍の

倍率の耐震強度があることを示しています。

「長期優良住宅」として認定されるには、耐震

等級2以上の強度を持たねばなりません。

 

《耐震等級3》

耐震等級3は、耐震等級1の1.5倍の耐震強度が

あることを示しています。

 

これから住宅を建てる方は耐震等級についても

頭の片隅に入れておいた方が良いと思います。

理由として

 ●メーカーは耐震等級1を満たせばで問題なし

 ●施主側から耐震等級について相談が必要

  →メーカー側が売りにしている事も

 ●ただし、等級を向上させる事は費用アップ

  に繋がることも。

  →筋界の量等も増えるため

 ●長期優良住宅の認定には耐震等級2 が必要

 

私が建てたメーカーでは私の住宅以降は構造計

算ソフトを導入して 

   ●耐震等級3相当

   ●制震構造

 上記を標準装備としたため

 建物価格が約200万程度アップした模様。

 

疑問として、住宅は軽い方が良いとありますが

住宅メーカーで建築後、後付けで太陽光設備を

屋根に載せた場合構造計算に影響が出る??