どうもファイナンシャルプランナーのTomuzouです。
今回は都道府県が主となり実施している3人目以降
(多子家庭)への施策について調べてみました。
《条件》
・市町村が、主となる施策は除く
・第三子以降(多子家庭)に適用される施策に絞る
→1人目から実施されている事業は除いています。
・保育料無償化に関するものは除外
→調べてみると2019年10月から実施されている
保育無償化に似た事を独自にされている都道府県が
多数ありました。
今回は無償化により一律となるため除きます。
個人の調査のため漏れはご容赦願います。
また変更となっている可能性もあるためご自身で
再度ご確認頂けますと幸いです^_^
《47都道府県実施内容》
●北海道
不明
●青森県
不明
●岩手県
不明
●宮城県
不明
●秋田県
不明
●山形県
不明
●福島県
不明
●茨城県
不明
●栃木県
不明
●群馬県
不明
●埼玉県
3キュー子育てチケット
多子世帯応援ショップ制度
多子世帯向け住宅取得補助制度
出展
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0301/sainokuni/sainokuni-kensei-2p3104.html
●千葉県
不明
●東京都
不明
●神奈川県
不明
●新潟県
不明
●富山県
企業局子育て支援事業(とやまっ子すくすく電気)
出展http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/7104/kj00018993.html
●石川県
プレミアムパスポート
出展 https://www.i-oyacomi.net/prepass/page/prepass.php
●福井県
新ふくい3人っ子応援プロジェクト
出展 https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kodomo/threechildren/sanninko-project.html
●山梨県
不明
●長野県
不明
●岐阜県
ぎふっこカードプラス
出展 https://www3.pref.gifu.lg.jp/pref/kosodateoen/aboutgiffttukocardplus/
●静岡県
不明
●愛知県
不明
●三重県
不明
●滋賀県
不明
●京都府
不明
●大阪府
不明
●兵庫県
不明
●奈良県
不明
●和歌山県
不明
●鳥取県
不明
●島根県
不明
●岡山県
ももっこカード
出展 http://www.hagukumare.pref.okayama.jp/sp/data/24/15/
●広島県
不明
●山口県
多子世帯に対するお祝い品等の贈呈
出展 https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a13300/kosodaterenmei/tashisetaiouen.html
●徳島県
不明
●香川県
さんさんパスポート
●愛媛県
愛顔(えがお)の子育て応援事業
※第二子以降~
出展https://www.pref.ehime.jp/h20300/kosodateouenjigou/tenposhoukai/seihintenposhoukai.html
●高知県
不明
●福岡県
不明
●佐賀県
不明
●長崎県
不明
●熊本県
不明
●大分県
不明
●宮崎県
不明
●鹿児島県
不明
●沖縄県
不明
使える制度は使わなければもったいないです。
上記の施策が実施されている県民の方は市町村の
施策のみでなく、都道府県の施策も調べて活用
して頂ければと思います^_^
徴収費用は強制的に徴収される仕組みが整って
いますが、こういった支給制度は原則申請しな
ければ貰えません。
もらい忘れとならぬよう情報へのアンテナを
広げることをお勧めします(o^^o)
皆さんの一助となれば幸いです。